DNS設定を変更することで、パソコンのネット速度を改善できます。以下の手順で、クラウドフレアの高速DNSを使用してみましょう。

手順(Windows 10・11対応):
- コントロールパネルを開く:
- Windows検索バーに「コントロールパネル」と入力して開きます。
- ネットワークとインターネット:
- 「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック。
- Wi-Fiプロパティを開く:
- 接続中のWi-Fiを選び、「プロパティ」をクリック。
- DNSを設定:
- 「インターネット プロトコル バージョン4 (IPv4)」を選び、次のDNSを入力:
- プライマリ:1.1.1.1
- セカンダリ:1.0.0.1
- 「インターネット プロトコル バージョン6 (IPv6)」も同様に:
- プライマリ:2606:4700:4700::1111
- セカンダリ:2606:4700:4700::1001
- 適用:
- 設定を保存し、ネット接続を再確認します。
なぜDNSを変更すると速くなるのか?
DNS(Domain Name System)は、ユーザーが入力したURLをIPアドレスに変換する仕組みです。初期設定では、一般的にプロバイダが提供するDNSサーバーが使用されますが、これらは速度や安定性の面で最適とは限りません。クラウドフレアのDNSサーバー(1.1.1.1など)は、非常に高速で応答時間が短いため、ページの読み込みが速くなります。
特にアクセスが多いプロバイダのDNSサーバーは混雑しやすく、応答が遅くなることがあります。クラウドフレアなどの高速なDNSを使用することで、混雑の影響を受けにくく、インターネットのスピードと安定性を向上させることができます。また、クラウドフレアのDNSはセキュリティ機能も充実しており、プライバシー保護の面でも優れています。
クラウドフレア DNSの利点
クラウドフレアのDNSは応答速度が速く、セキュリティも強化されており、特にネット速度を重視する方におすすめです。
この設定により、インターネットの読み込み速度や安定性が向上する可能性があります。